歯周病|松岡歯科クリニック

048-881-8181
MENU

歯周病|松岡歯科クリニック

診療案内

Medical

Periodontal disease

歯周病

歯周病の治療

歯周病

歯に付いた歯石や歯垢(バイオフィルム)を除去し、場合により、消毒薬により歯周ポケット内の洗浄や軟膏(抗菌薬含有の軟膏)を塗布します。

歯肉炎と歯周炎の程度を歯周組織検査やレントゲン撮影により歯根に付着した歯石や骨吸収の程度などを検査します。初めは歯肉の上の歯石を二回に分けて取り除き、三回目でもう一度再評価します。その後深いポケット内の縁下歯石を専用の器具を用いて、何回かに分けて除去していきます。(回数は各自の歯周病の程度によります。深いポケット内の除石には麻酔することもあります。)
その後、再評価します。歯周炎の程度により歯周治療として定期的な歯石や歯垢の除去を継続して行います。患者様による自宅でのブラッシングも重要になるため、歯科医師、歯科衛生士による歯ブラシの指導もあります。

歯周病の症状

こんな症状はありませんか?

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 以前に比べて歯が長くなったような気がする
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れたり、膿が出る
歯肉炎と歯周炎

歯の表面につく歯垢は細菌の塊(バイオフィルム)です。磨き残しにより歯垢が付着した状態が続くと歯ぐきに炎症が起こり、歯肉炎となります。歯周炎とは、炎症が歯ぐきの下にある歯の根、歯の根を覆う膜(歯根膜)や骨(歯槽骨)にまで進んだもので、歯の根の周りまでダメージを受けます。歯肉炎は歯ぐきに炎症が限局しているのに対して、歯周炎は歯を支える骨(歯槽骨)、歯根膜、歯の根のセメント質にまで炎症が波及しているため、重症化すると骨が溶けて歯が揺れてきたり、抜けることもあります。また歯石が多く溜まると、細菌が歯周ポケットへ入りやすい環境になります。

歯周病の治療

掃除指導
1.掃除指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。

スケーリング(歯石除去)
2.スケーリング(歯石除去)

歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したものです。歯に付着しておりそれ自体の病原性はありませんが、表面がでこぼこしていて、歯垢が付きやすいため、一般的に超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。

フラップオペレーション
3.フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。

メンテナンス
4.メンテナンス

治療が終わった後に継続して、良い状態を維持することを言います。
そのためには、歯科医師のチェックと歯科衛生士による専門的なお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
最低でも半年に1回は定期的にチェックを受けましょう。 進行した歯周病の治療が終わった方は、1~3ヵ月のサイクルで来院し安定した歯茎の状態を管理していくことが大切です。

pagetop